子どもの幸せを願って。
華やかに雛人形のそばに飾っても。
「つるしびな」とは鞠やうさぎ等縁起の良い、ひな祭りらしいモチーフを吊り下げた雛飾りです。
この「つるしびな」に描かれている飾りにはそれぞれ意味があり
「うさぎ」赤い目が魔よけや病気を退ける
「鞠」丸く円満に。魔よけの意味も
「犬」犬は忠実でお産が軽く成長が良い
「小槌」願いがかなう宝物
「亀」長寿や健康
「唐辛子」虫除け、魔よけ
「草履」早く歩けるように、健康を願って
などのようないわれがあります。
雛人形のそばにかざれば、さらにひな祭り気分がアップ。
お部屋を華やかに演出できます。

愛する孫や子供の為に作ったのが始まりといわれる、江戸時代からの風習「つるしびな」。
全国的にお雛様と一緒に飾る地方も多くあります。
椿やの店舗がある柳川では「さげもん」といわれ、ひな祭りの時期は多くのご家庭で飾られています。
こちらの手ぬぐいのつるしびなは、手軽に楽しんでいただけますので、
リビングに飾っても、お雛様の周りに華やかに飾っていただいてもおススメです。
【クリックポスト対応商品】
※クリックポストでの配送の場合には「クリックポスト」のご注意の欄を必ずご確認ください
※クリックポストとは日本郵便が行う追跡サービスで配達状況確認ができるサービスです。郵便ポストへのお届けとなります。
商品情報
商品名 | 絵てぬぐい つるしびな |
材質 | 綿100%
|
サイズ | 約W34×H90(cm) |
生産地 | 日本製 |
ご注意事項 | ・お客様のモニター環境によっては実物と異なって見える場合もございます。あらかじめご了承下さい。 |
その他 | 【クリックポスト対応商品】 |